PEUGEOT プジョー
プジョー/バンパー擦り傷修理。色合わせへのこだわり!
今回の修理事例は、プジョーフロントバンパー修理となります。
今回の修理事例は、プジョーフロントバンパー修理となります。
修理をさせていただくプジョーの損傷状態となります。
右側に広い範囲で白く線キズができていることが確認できます。
フロントバンパーは車の顔となり傷ができると目立ってしまい大なり小なり傷が出来てしまうと、ショックが大きいですよね。
フォグカバー(黒い部分)にも傷が入っておりましたので、こちらは交換で承りました。
お客様の凹んだ気持ちと共にしっかり直していきます。
それでは修理事例をご覧ください。
バンパーを外して損傷している部分を専用工具を使いなだらかにしていきます。
キズをしっかり削り落とすことで、目に見えない塗装の割れや、バンパーそのものが割れていないかを確認いたします。この作業をおろそかにしてしまうと後から修理したはずのバンパーからキズが浮き出たり等のトラブルが起こりやすくなります。
なので画像のように、キズの部分は下地が出るくらいまでしっかりと削っていきます。
左下部にもキズが確認できましたので一緒に修理いたします。
こちらは下地処理剤サフェーサーを塗装したところになります。
サフェーサーを塗布せずに上塗り塗装をすると削った下地の箇所が後から浮き彫りになってしまいます。それを防ぐ為に、下地と上塗り塗装の間にサフェーサーを塗装しておくことにより、塗装の吸い込みを防ぎ綺麗な仕上がりになるということになります。サフェーサーを塗装したあと、乾燥させて形の微調整として職人の手で研ぎ込んでいきます。
こちらは調色をした画像になります。
調色の工程では、硬い画用紙みたいな紙に色を吹き付けボディーに合わせて見比べます。また太陽光に近いスポットライト(照明器具)を使い、いろんな角度から照らし合わせ色をチェックしていきます。職人の目でもしっかり合わせていくのですが佐藤自動車ではさらにコンピューターを使い色合わせをしますので相違になることがありません。
ブースにて塗装をおこないます。
佐藤自動車ではプジョーの認定塗料である「スタンドックス」塗料を使っております。よく、ディーラーで塗装しないと同じ色にはなりませんと耳にしたことがあると思いますが、ディーラーさんと同じ塗料を使い、修理箇所には永久保証をつけておりますのでお客様にご信頼をいただいております。
塗装が終わりましたら研磨作業に入ります。
塗膜の肌を研磨調整して仕上げていきます。
また、弊社では、元々コーティング施工されているお客様が多くいらっしゃいますので、修理させて頂いた箇所を部分的にコーティング施工ができます。修理の際はお気軽にお伝え頂ければと思います。
今回は、プジョーフロントバンパー修理をお伝えいたしました。
佐藤自動車では、お客様のご希望を叶えるために、プロとしてアドバイスをしていくという形で取り組んでおります。常にお客様に寄り添い、喜んでいただける自動車工場でありたいと思っています。
ご用命誠にありがとうございました。
保険修理の場合、最大10万円のプレゼントがあります。
保険修理で得しよう!詳細ページ
お車修理のお問い合わせ
修理見積のお客様
お写真をお送りいただく場合は、メール見積り窓口に記載されている撮り方のサンプルをご覧ください。
個人情報保護方針
お客様からご提供いただく個人情報につきましては、弊社『個人情報保護方針』に基づき責任を持って管理し当該の対応のみに使用させて頂きます。お客様の同意無くして、当社以外の第三者に開示することはありません。
「個人情報保護」の取り扱いについて